【2019】セトチャン編集部オススメ!広島のグルメなお土産の10選!
厳島神社をはじめとした観光名所がたくさん!瀬戸内海に面した広島県のお土産でオススメのお土産をセトチャン編集部が厳選致しました!今回はグルメにしぼった定番のお土産でお届けしていきたいと思います!
1.生もみじ(にしき堂)
もみじ饅頭の大手メーカーのにしき堂さんが開発した、生食感のもみじ饅頭です。もみじ饅頭といえば広島の定番中の定番お土産ですが、そのもみじ饅頭を進化させたとも言えるこちらの生もみじ饅頭はオススメです。なめらかな皮の食感とあんこが見事な生食感を再現しており、ただの饅頭と思って食べた人は驚くことでしょう。お土産をもらった人にもきっと喜んでもらえる広島のお土産です。
2.八天堂のクリームパン
もはや広島にとどまらず全国的に有名となった三原市で生まれた八天堂のスイーツです。とろける食感にはまる人が続出のクリームパンでカスタード、チョコ、抹茶など5種類の味が選べます。東京などでも購入は可能ですが、是非広島にお越しの際はお試しください。
3.川通り餅(亀屋)
昔から愛され続けている広島の和菓子です。1946年創業の亀屋さんが作る川通り餠は、求肥(ぎゅうひ)に胡桃を加えておりとろけるような食感とくるみの食感が味わえます。また、まぶしているきな粉の香ばしさも相性抜群です。上品な味わいで老若男女問わずお喜びいただけれる逸品です。
4.桐葉菓(やまだ屋)
もみじ饅頭にも匹敵するほど愛されている広島の定番和菓子です。もちもちとした生地と上品な甘さの餡が特徴です。冷やして食べるのもオススメです。第24回全国菓子大博覧会で最高賞の名誉総裁賞を受賞した経験があります。
5.はっさくゼリー(亀田商店)
柑橘系の植物の栽培に適した瀬戸内地方で獲れる八朔をメインにしたゼリーです。パッケージに印象的な絵が載っていて目を引くのと、はっさくがまるごと入ってインパクトがあります。
6.牡蠣まるごとせんべい(マルイチ商店)
牡蠣一粒をまるごとプレスして作る贅沢なせんべいです。また記事となるジャガイモも地元で獲れたものを使用しています。濃厚な牡蠣の味わいをパリッとせんべいでお楽しみいただける牡蠣の産地広島ならではの商品です。
7.イカ天瀬戸内れもん味(まるか食品)
瀬戸内のレモンの酸味とイカ天の味が絶妙にマッチしたイカ天です。既に全国区のテレビなどで多く取り上げられ大人気!一度食べだすとやめられなくなる感覚を是非お試しください。
8.櫟のワッフル
弾力のあるフワフワの生地で、たっぷりとクリームをサンドしたワッフルです。20種類もの味があり、見た目にもカワイイので選ぶ楽しみも。地元の人からも手土産として喜ばれる品として重宝しています。
9.メロンパン(メロンパン)
海軍の町呉市で長年愛される呉名物の定番お土産です。(メロンパンというお店のメロンパンです。)ラグビーボール型のパン生地は外側がビスケットで覆われ、中には自家製クリームがぎっしり入っています。
10.せんじがら・せんじ肉(サンゼフーズ)
広島のソウルフードとして近年注目されているせんじがら(せんじ肉)です。豚の胃をカリカリになるまで上げたおつまみです。固い干し肉といった感じでしょうか、噛み応えがあります。いろいろなメーカーのせんじ肉がありますが、オススメはこちらのせんじがらです。
多くのメーカーのせんじ肉はカリッカリになっていて小さくて固いものが多いですが、こちらのせんじがらは比較的柔らかく、一つ一つが大きいの特徴です。こちらの方がホルモン感がでていて酒飲みにはオススメです。ただ、こちらの方が他のせんじ肉より若干臭みがありますので、苦手な方は小さめのせんじ肉をお選びいただいた方がよいと思います。
広島にお越しいただく際には是非ご参考にしてください。
いかがでしたでしょうか。広島で愛されている定番のお土産となりますので、きっと受け取った方はお喜びいただけるのではないでしょうか。これから旅行や出張で広島にお出かけになる方は是非ご参考にしてみてください。
せとうちの特集・コラム

Go to eat キャンペーンでE-parkの無限くら寿司にチャレンジしてみた体験まとめ
コロナで弱った飲食店を救え!話題のGo to eatキャンペ …