福山市のオススメ観光 一日ロングコース 鞆の浦、みろくの里編
広島県の第二都市、福山市の観光にオススメの1日ロングコースをご案内します。今回は福山市の観光スポットとして有名な「鞆の浦」を中心に観光スポットをご案内します。
鞆の浦へのアクセスはバスが便利
鞆の浦は、昔ながらの古い町並みと瀬戸内の港の風景が情緒あり人気のスポットとなっています。また、宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」で構想を練った土地として有名となり、ドラマ「流星ワゴン」などさまざまなロケ地となっています。
福山駅からバスで30分ほどの場所に位置しています。福山駅南口にバスターミナルがありますので、そこから乗車できます。曜日にもよりますが、だいたい20分間隔で運行されています。(運行バスTOMOTETSU HP)
レンタカーでしたら、自由に移動ができるのでこちらも移動手段としては便利ですが、鞆の浦の街中に入ると非常に路地が細い場所が多いので運転に自信がない方はバスが無難だと思います。
鞆の浦の見どころスポット(所要時間目安:1時間~)
鞆の浦の一番の有名なスポットとしては、江戸時代の港湾施設である「常夜燈」です。こちらを目指しながら、周辺のお寺や資料館、お土産処を回ったり、カフェやお食事処でゆっくりしていると1時間~2時間かかります。
さらに鞆の浦の港から、渡船で行く仙酔島へ行くと温泉や海水浴場などが楽しめます。ここまで行くと更に数時間楽しむことができ、鞆の浦だけでもほぼ一日まるまる楽しむことができると思います。
鞆の浦からもう少し足を伸ばして、広島唯一の遊園地「みろくの里」(所要時間目安:2時間~)
鞆の浦から更に足を伸ばすと、広島県で唯一のジェットコースターや観覧車などがある、いわゆる遊園地の「みろくの里」へ行くことができます。遊園地自体は大規模なものではないので、半日ほどあれば十分楽しめると思います。(夏はプール、冬はイルミネーションが開催されています。)鞆の浦からバスで30分ほどで行くことができますが、本数が少ないので事前に調べてから行くことがオススメです。みろくの里はかなり山奥にあるので、車無しでは帰ることが難しいので帰りの時間は必ず調べておきましょう。
その他の福山市の観光スポット
福山城(所要時間:1時間~)
福山駅から徒歩5分ほどでついてしまうという好立地に位置するお城です。時間が余ったなどという時にもフラッと立ち寄ることも可能だと思います。
福山自動車時計博物館(所要時間1時間~)
福山駅からバスで行くことができる博物館です。(福山駅南口の7番バスのりばから向陽循環線(北吉津先回り)で「北吉津住宅」降車)他の観光地と離れているので、行き返りのバスの時間も計算に入れて計画する必要があります。
福山市立動物園(2時間~)
福山市営の動物園です。オーソドックスな動物を安価に楽しむことができます。ただし、こちらもアクセスが悪い場所にあり、バスの本数も少ないので車で観光にくる場合か、時間に余裕がある際に行かれるのをオススメします。
福山市で一日楽しめるイベント「ふくやまバラ祭り」
来る時期によって、一日福山市を楽しむことができるイベントがあります。毎年5月に開催される通称バラ祭りは市を挙げてのイベントとなっております。福山駅(南口)から商店街、メイン会場のバラ公園まで屋台や大道芸などのパフォーマンスなど様々な楽しみ方ができます。また、メイン会場ではアイドルなどを呼んでショーが行われます。
いかがでしたでしょうか?福山市の主要な観光地を巡るオススメコースをご案内させていただきました。福山市へ観光の際は是非参考にしていただければ幸いです。