この施設の評価
評価: (0件のレビュー)
宝土寺の施設紹介
仏閣の裏庭にある五輪塔は開山上人融海のお墓と伝えられています。
また西の坊の墓地に浮御堂の最後の住職である義順のお墓もあります。
他にも観音堂と無尽窯など見どころがあります。
宝土寺の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。必ず事前に施設のサイトなどご確認の上ご利用ください。
名称 | 宝土寺 |
かな | ほうどじ |
所在地 | 〒722-0033 広島県尾道市東土堂町10−3 |
電話番号 | 0848-22-4085 |
ホームページ | |
料金 | 無料 |
営業時間 | |
休館日 | |
駐車場 | なし |
トイレ | |
施設内飲食施設 | |
その他 |
マップ
Submit your review | |
1 2 3 4 5 | |
Submit Cancel |
Create your own review
セトチャン
Average rating: 0 reviews
他のエリアを見る
広島県
岡山県
山口県
香川県
愛媛県
瀬戸内の神社・寺院

草戸稲荷神社の口コミ・詳細情報 広島県福山市
投稿: 2019年4月24日
日本三大稲荷の草戸稲荷神社。平安時代から続く由緒ある鎮守の杜です。 年末年始の詣でなど大変な賑わいで、時間によっては数キロに渡って長蛇の列ができます。 5月には卯之(うの)大祭が開催され、キツネの面を着けた法被姿のこども […]
中山神社 岡山県津山市おでかけ 国指定重要文化財
投稿: 2020年2月18日
創建は707年(慶雲4年)と伝えられており、古来より牛馬の神として有名です。 1559年(永禄2年)に再建された本殿は、国指定重要文化財であり、神門は津山市指定重要文化財です。 神社の鳥居は、1791年 (寛政3年)に建 […]

大興寺 三豊市山本町おでかけスポット
投稿: 2019年11月24日
第67番礼所です。 仁王門にある二つの金剛力士像はとても力強く仏師として名高い運慶が作ったとされています。 本堂では赤い蝋燭を購入し願い事を書くと七日間灯し祈祷して頂く「七日燈明」が行われているのも特徴のひとつです。 営 […]

神勝寺 広島県福山市沼隈町おでかけスポット
投稿: 2019年7月4日
昭和40年に建てられた臨済宗建仁寺派の特例地寺院です。 広い敷地には幾つもの和を感じる美しい建物が並び、その間にも美しく整備された庭を楽しむことができます。 禅と茶道を重んじているため、禅画、墨蹟コレクションや千利休の茶 […]
香園寺 西条市おでかけスポット
投稿: 2019年11月23日
四国霊場88か所の第61番礼所であり、大聖堂は大きなコンクリート造りで近代的な印象を受けますが、聖徳太子が飛鳥時代に建立したという時代背景から88か所の中でも屈指の古刹です。 境内の奥には子安大師堂があり、今まで多くのご […]

根香寺の口コミ・詳細情報 高松市中山町おでかけスポット
投稿: 2019年11月24日
むかしむかし青峰山に現れた、人間を食べる怪獣である「牛鬼」を山田蔵人高清が弓矢で退治し、牛鬼の角を根来寺に納めたという伝説があります。 この角は今でもお寺に保管されており、牛鬼の絵は魔除けのお守りとして親しまれています。 […]

最上稲荷の口コミ・施設詳細 岡山県岡山市の神社
投稿: 2019年3月23日
岡山県を代表する、高さ27メートルにも及ぶ巨大な大鳥居が出迎えてくれる最上稲荷。 正式名称は「最上稲荷山妙教寺」。 営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。必ず事前に施設のサイトなど […]

阿智神社 岡山県倉敷市おでかけ
投稿: 2019年9月29日
倉敷美観地区の一角にある鶴形山の山頂に鎮座する創祀1700年を超える大変歴史のある神社です。 境内には日本一古い蓬莱様式の古代庭園の磐坐(いわくら)や日本一大きい曙藤「阿知の藤」などがあります。 倉敷美観地区が一望できま […]

西林寺 松山市高井町おでかけスポット
投稿: 2019年11月24日
第48番礼所です。 納経所前の庭園には福授地蔵があり、お詣りすると一つ願いを叶えてくれると言われています。 焔魔堂の前には孝行竹という家庭円満の象徴もあります。 隣接する杖の淵公園は水が枯れたことが無いと言われ、以前「全 […]

お寺巡り・神社巡りがもっと楽しくなる!御朱印帳入門講座
投稿: 2019年5月23日
観光の際によく訪れる神社やお寺ですが、歴史ある建物を見たり、お参りするするのがメインとなっている方が多いのではないでしょうか。寺院・神社巡りももっと面白くする御朱印帳についてご紹介します。 御朱印帳とは まず、御朱印(ご […]
一宮神社 愛媛県新居浜市一宮町おでかけスポット
投稿: 2020年2月19日
新居浜市内の中央に位置する神社です。 地元の有名な新居浜太鼓祭りの最終日に、川西地区の太鼓台が宮入をすることでも知られています。 参道や社殿付近には、約90本の楠の木が植えられており、大楠が立ち並ぶ様子は、国の天然記念物 […]

神恵院 観音寺市八幡町おでかけスポット
投稿: 2019年11月24日
琴弾公園内の琴弾山にあり、一つの境内に二つの礼所があるという大変珍しい霊場です。 こちらの寺院の建物も珍しく2002年に新しく建立された際に白木と組み合わせたコンクリートの打ちっぱなしとなりました。 他に国の重要文化財に […]

持光寺 広島県尾道市おでかけスポット
投稿: 2019年7月4日
寺院として珍しい石でできた門があり、尾道の石の街らしさを感じることができます。 梅雨の時期になるとアジサイが咲き乱れ、別名「アジサイ寺」として親しまれています。 また、粘土を握り仏を作る「にぎり仏」を体験することもできま […]
宝寿寺 西条市おでかけスポット
投稿: 2019年11月23日
第62番礼所です。 こちらのお寺は霊場会を脱退した事から2019年12月14日までは第61番礼所の駐車場に62番の礼拝所がつくられました。(宝寿寺でもそのまま礼拝も可能で御朱印なども受けられます) しかしこの度宝寿寺が霊 […]

一宮寺 高松市一宮町おでかけスポット
投稿: 2019年11月24日
日本に仏教が伝来し、およそ160年後に創建された歴史があります。 境内には地獄の釜があり、悪い行いをした人が釜の中に頭を入れると頭が抜けなくなるという言い伝えがあります。また、今までの悪事を謝る事で頭を抜くことができると […]
岩国白蛇神社の口コミ・施設詳細 山口県岩国市
投稿: 2019年4月4日
岩国白蛇神社のシンボルとなっている、岩国の白蛇は300年以上生息の歴史があります。 岩国藩の藩主である吉川藩の米蔵を白蛇がネズミの害から守ってきたと信じられ、いつの頃からか弁財天(インドの水の神)と習合し、岩国市の各地に […]

亀山八幡宮 山口県下関市おでかけスポット
投稿: 2019年10月22日
亀山八幡宮は、下関市の中心地に祀られています。日本最大級の御影石製鳥居がそびえたっています。 御祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后・仁徳天皇。 境内には下関の名部である大きなフグの像があり、フグ漁解禁日に安全を祈願する祭 […]

繁多寺 松山市畑寺町おでかけスポット
投稿: 2019年11月24日
松山市街を見下ろし、瀬戸内海も望める高台に建てられたお寺、第50番礼所です。 一遍上人が青年期に修行した古いお寺としても知られています。 本堂の左には聖天堂があり、その天井絵は色褪せず今もなお美しいです。祈祷すると厄除け […]

厳島神社の口コミ・施設詳細 広島県廿日市市おでかけ
投稿: 2019年5月30日
瀬戸内を代表する観光スポットで、世界遺産にも登録された海上に立つ美しい神社。 海上にそびえたつ鳥居や朱と白の織り成す色彩の美しさは神々しく、国内外から多くの観光客で賑わっています。 歴史は、推古天皇元年(593)、佐伯鞍 […]
江田島八幡神社 広島県江田島市おでかけスポット
投稿: 2020年5月12日
島の総氏神とされています。数千年以前からここに鎮座していたと考えられています。 108の石段を登ると、石の鳥居の正面に森に囲まれた拝殿が見えます。境内には古鷹神社(旧・御鷹神社)が合祀されています。 営業時間や定休日、料 […]
コメント