大山祇神社
この施設の評価
評価: 5.0(1件のレビュー)
大山祇神社の施設紹介
海と山を司る大山積神を祀る神社の総本山です。
国宝の山といわれるほど、全国で国宝や重要文化財の指定を受けた武具類の8割を所蔵するという宝物館は必見の価値ありです。
境内には樹齢2600年ともいわれるご神木がそびえたっています。
大山祇神社の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。必ず事前に施設のサイトなどご確認の上ご利用ください。
名称 | 大山祇神社 |
かな | おおやまづみじんじゃ |
所在地 | 〒794-1304 愛媛県今治市大三島町宮浦3327 |
電話番号 | |
ホームページ | |
料金 | 参拝は無料 宝物館は入館1000円 |
営業時間 | 17時まで 宝物館は8時半~16時30分 |
休館日 | 無休 |
駐車場 | 近隣の無料町営駐車場を利用 |
トイレ | |
施設内飲食施設 | |
その他 |
大山祇神社のマップ
レビューを書く | |
1 2 3 4 5 | |
送信 キャンセル |
レビューを書いてみましょう
SETOCHAN
レビューの平均: 1 レビュー
Jan 27, 2020
by ゆうじん on SETOCHAN
ご神木の荘厳さに圧倒!
去年の夏に大学の先輩が大三島に住んでいたので遊びに行きました。
その際に先輩から「大山祇神社は行っとけ」と言われて翌日参拝へ。
ここはどうやら日本の海と山を司る神様の総本山らしく、境内は観光客がいるのにも関わらず静かで荘厳な空気が流れていました。
そしてなんといっても奥の院へ続く道中にある樹齢約3000年のご神木!
なんと大木には自然にできた穴が開いており、その中を人が通れるようになっていました。
実際、中をくぐってみると不思議とひんやりとしており、神々しい空気に触れられたと気がして感激しました。
今年の夏もまた行く予定です。
ちなみに全国の国宝や重要な武具類の8割を所蔵するという宝物館もおすすめです!