木戸孝允旧宅
この施設の評価
評価: 5.0(1件のレビュー)
木戸孝允旧宅の施設紹介
明治維新の指導者として活動した、桂小五郎の名でも知られ、“維新の三傑”と詠われた木戸孝允の旧宅。
生まれてから江戸に出るまでの約20年間を過ごした木造瓦葺の2階建ての家は、誕生の間や幼少時代の手習いの書を表装した掛け軸、写真などが展示されています。
建物内にはボランティアガイドが常駐しているので詳しい説明を聞くこともできます。
木戸孝允旧宅の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。必ず事前に施設のサイトなどご確認の上ご利用ください。
名称 | 木戸孝允旧宅 |
かな | きどたかよしきゅうたく |
所在地 | 〒758-0072 山口県萩市呉服町2-37 |
電話番号 | 0838-25-3139(萩市観光課) |
ホームページ | http://hagishi.com/search/detail.php?d=100002 |
料金 | 100円(小学生未満は無料) |
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 無休 |
駐車場 | 無し(最寄りの駐車場は中央公園駐車場) |
トイレ | 無し |
施設内飲食施設 | 無し |
木戸孝允旧宅のマップ
レビューを書く | |
1 2 3 4 5 | |
送信 キャンセル |
レビューを書いてみましょう
SETOCHAN
レビューの平均: 1 レビュー
Apr 4, 2019
by カラフル狸 on SETOCHAN
皆さんご存じでしょうか。山口県萩市には幕末で知られる木戸孝允(桂小五郎)の生家「木戸孝允旧宅」があることを!私は大の木戸孝允ファンなので、20年間暮らした家が見学できるとあれば、駅からレンタサイクルをかっ飛ばしてでも向かいますよ。
場所は時代劇に迷い込んだかのような街並みの中にあり、木造瓦葺の2階建ての家で当時としては珍しかったようです。良い所のお坊ちゃんだったんですね、素敵!木戸孝允の幼少時代に思いを馳せていると、中にはファン生唾もののお宝が!なんと幼少時代の手習いの書が掛け軸となって飾ってありましたよ!!「今日」と習字で書かれたものは七・八歳頃のものだそうで、朱書きで褒め言葉まで書いてあるのが残っていました。え、これ本当に10歳にも満たない子供が書いたんですか?と疑いたくなるほど立派なものでした。他にも最上級の誉め言葉が書かれた書もあり、さぞや子供のころからおモテになっただろうなと、無粋なことまで妄想してしまうくらい堪能しました。
歴史の著名人がたしかに生きて暮らした場所に、現代に生きる我々が足を運ぶのってとってもロマンを感じます。皆さんも歴史の息吹を感じに足を運んでみませんか?