はじめてのファミリーキャンプ!レンタルを活用しよう!
家族での初めてのキャンプ!ワクワク楽しみなこどもたちと、準備やいろんな不安を抱えるお父さん、お母さん。そんなファミリーキャンプに役立つ情報をまとめました。
はじめてのファミリーキャンプ 場所選び
まず、もっとも大事なキャンプ場選びについてまとめます。大人だけではないので、いろんなリスクに備えたキャンプ場選びを行いましょう。
1.家から近いキャンプ場を探しましょう
ファミリーキャンプで一番怖いのは、こどもが熱を出したり、怪我をして治療が必要になる場合が考えられます。なぜかこういう特別な時に子供は風邪ひいたりしますよね。こうなってしまうとキャンプどころではないので、一目散に撤退が必要になりますが遠方までわざわざ来てしまうと帰りが大変です。
子供にとっては、キャンプという行為自体が楽しめればいいはずですので、できるだけ近所の行きやすい場所を選択しましょう
2.設備が充実したキャンプ場を選びましょう
キャンプ慣れした方だと、より自然に近い状態でキャンプをすることが醍醐味!という場合もあるでしょうが、ファミリーキャンプなのでできるだけ人口的に管理されたキャンプ場を選びましょう。
まずは、水洗トイレや、お風呂・シャワーはあるかという点は大事です。キャンプ場によっては和式のトイレしかないというような場所もあり、特に女性の便器が不潔なトイレだとお母さんの気が滅入ってしまいますので水洗トイレがあるか、また日中汗だくになったこどもの汗をしっかりと流して体を清潔に保つことができれば、体調も崩しにくいはずです。お風呂やシャワーがあるかどうかもしっかりとチェックしておきましょう。
次に、管理棟などに売店・レンタル品があるか、また管理人が常駐しているかという点も重要です。なにか持ってくるものを忘れた際に、こどもがいる状況でわざわざ下山しなくて済みますし、管理人さんがいればなにかトラブルが起きた時でも安心です。
最後に、オートサイト、電源付きサイトがあるかという点も確認しておきましょう。コテージに泊まる場合は関係ないのですが、テントを張ってキャンプをするときは車を決められた駐車場に停める場合と、テントを張るスペースまで車を持ってこれるオートサイトという場合があります。オートサイトの場合、荷物をいちいち駐車場まで取りに行く必要がないので助かります。また車中泊といってそのまま車の中に泊まるというキャンプの仕方もありますし、雨などでテントの中で眠れないという時に、車に避難するということができます。やはり子供がいるので、できるだけ移動して取りに行く時間がない方が親としては助かりますね。
また当然テントではおうちのように電気が通っていませんが、電源付きという場所では電源を提供してくれるので便利です。
また、今回はテントという形で書いていますがお子様が小さい場合などはコテージを活用するのも手だと思います。キャンプの雰囲気を安全かつ快適に楽しむことができます。
はじめてのファミリーキャンプ 揃える道具とレンタル品活用
まだはじめてのキャンプでなにが必要かわからない、という場合の道具の調達には是非レンタルの活用をご検討ください。こどもも実際にキャンプにいって「また行きたい!」といってくれる場合は良いですが、「二度といきたくない」となった時に、せっかく買い揃えた道具が無駄になってしまいます。賢くレンタルを活用して、家族の反応を見て購入するか考えてはいかがでしょうか。
必要な道具
・テント
・ランタン
・寝袋
・マット
・クーラーボックス
・グリル(コンロ)
・タープ(日よけ)
・食べ物・飲み物・調味料
・食器類・調理器具・食器用洗剤
・シャンプー・せっけん・歯磨きなど
・虫よけスプレー・殺虫剤
・ゴミ袋
・テーブル・イス
まず、テントですがキャンプ場にすでに設営済みの常設テントが利用できる場合があります。利用可能であればこちらを利用しましょう。テントに関しては次回行かないとなった場合、倉庫の肥やしにしかならないので、レンタルをお勧めします。また、レンタルして設営する場合、管理人の方に組み立て方を教えてもらえる場合がありますので、初めての場合は心強いですよね。
ランタンや、クーラーボックスは値段がそう高くないので、レンタルでもそんなにお得になるわけでもなく、他での活用もできますので、購入した方がよいかもしれません。ランタンは夜の明かりとして、クーラーボックスは食材や飲み物の保存として使用します。
グリルはなにを食べるかにもよりますが、自宅にあるカセットコンロなどでも代用は可能です。レンタルしているところも多いので、活用するのも手です。
タープですが、日よけや雨除けとしての用途です。なくてもテントの中へ避難するとか木陰や車の影で、、という場合もありますので、時期や場所で利用を考えましょう。
寝袋やマットはレンタルがあればぜひ活用しましょう。特にマットのあるなしで寝心地がかなり変わります。掛け布団や毛布をご自宅から持参されておくと急な気温の変化に対応できます。
食べ物類や食器類もバーベキューセットなどでレンタルできるキャンプ場が多いです。こちらを活用すればクーラーボックスなども不要になるので、お手軽ですね。
テーブル・イスも食事などの際に必要ですが、遠足スタイルで木陰でシートを引いて食べたりすることもできます。こちらもレンタルがある場合もあります。
また基本的なお泊り道具のシャンプー・歯磨きや、ごみ袋、こどもの為にも虫よけスプレー・殺虫剤を用意しておくと安心です。
無理なく計画的に楽しみましょう
大人だけで行く場合は、成り行き任せでキャンプを楽しむというのも醍醐味だと思いますが、子供がいるので成り行きまかせだと大変かもしれませんね。キャンプ場についてから、なにをして遊ぶか、なにを食べるのか?などをイメージトレーニングして、必要だと思うものをそろえておきましょう。
キャンプ場に関して不安なことがあれば、是非直接キャンプ場にいろいろと聞いてみましょう。その際の相手の対応で、雰囲気もわかります。
さて、長々と初めてのファミリーキャンプというてテーマで書いてきましたが、とにかく、家族が無事で帰れることがなによりだと思います。最初からあまりいろいろと詰め込み過ぎず、無理のない計画で、しっかり準備して、しっかり楽しみましょう!
せとうちのキャンプ場

車中泊初心者にオススメのグッズ11選! Amazonで買える商品をご紹介

人混みを避けて大自然を満喫!四国のグランピング施設等の最新情報

吉和魅惑の里 広島県廿日市市
霧の森・霧の高原 行列のできる有名な霧の森大福のあるおでかけスポット 四国中央市新宮町
NIO SUNSET PEAK プライベートグランピングキャンプ 香川県三豊市仁尾町

ひろしま県民の森 広島県庄原市西城町

初めての車中泊!その魅力と気を付けるポイントを紹介

はじめての秋キャンプ!おすすめ理由と気を付けるポイントを解説!
マリンパーク新居浜キャンプ場 愛媛県新居浜市
大土山憩の森 広島県安芸高田市
吉舎いこいの森 広島県三次市
いこいの森弘法山 広島県三次市
マリンパーク海族 広島県三原市
シャンテパルク新山 広島県世羅郡
周防の森ロッジ 山口県光市

新平ヶ原キャンプ場 山口県周南市

せせらぎ豊鹿里パーク鹿野 山口県周南市

大津島ふれあいセンター 山口県周南市

大田原自然の家 山口県周南市

長野山緑地公園キャンプ場 山口県周南市

烏帽子岳ウッドパークキャンプ場 山口県周南市
陸奥野営場 山口県大島郡
桂木山麓緑地自然公園村 山口県美祢市

秋吉台オートキャンプ場 山口県美祢市

弥栄キャンプ村 山口県岩国市

山口県ふれあいパーク 山口県岩国市

周東野外活動センターキャンプ場 山口県岩国市

羅漢山青少年旅行村 山口県岩国市

らかん高原オートキャンプ場 山口県岩国市
小串並び松キャンプ場 山口県下関市
もみのき森林公園オートキャンプ場 広島県廿日市市
恐羅漢エコロジーキャンプ場 広島県山県郡
せらにし青少年旅行村 広島県世羅郡
江の川カヌー公園さくぎの口コミ・施設詳細 広島県三次市

おかやまファーマーズマーケット・ノースヴィレッジの口コミ・詳細情報 岡山県勝田郡

備北オートビレッジ 広島県庄原市
休暇村 帝釈峡くぬぎの森キャンプ場 広島県庄原市
経ヶ丸グリーンパークオートキャンプ場 岡山県井原市
星空間オートキャンプ場 岡山県井原市
望ヶ丘キャンプ場 岡山県備前市
たけべの森公園 岡山県岡山市
としおじさんのキャンプ場 岡山県和気郡
吉井竜天オートキャンプ場 岡山県赤磐市
大茅オートキャンプ場 岡山県英田郡
大芦高原キャンプ場 岡山県美作市
たたらの森オートキャンプ場 岡山県新見市
津黒高原キャンプ場 岡山県真庭市
クリエイト菅谷 岡山県真庭市
恩原高原オートキャンプ場 岡山県苫田郡

はじめてのファミリーキャンプ!レンタルを活用しよう!
休暇村瀬戸内東予海水浴場の口コミ・詳細情報 愛媛県西条市
因島大橋記念公園 広島県尾道市
福山少年自然の家 広島県福山市

仙酔島キャンプ場 広島県福山市
本郷憩いの森キャンプ場 広島県福山市

山野峡キャンプ場の口コミ・施設詳細 広島県福山市
砂川公園 岡山県総社市

トム・ソーヤー冒険村 岡山県美作市
レスパール藤ヶ鳴 岡山県岡山市

コメント