草戸稲荷神社に初詣行ったよ!2020年体験レポート
こんにちは!セトチャン編集部のおじさん、ウミ坊主です。
あけましておめでとうございます!いよいよ2020年が始まりましたね。
今年は東京オリンピックが予定されていたり、日本はにぎやかな一年になるのではないでしょうか!?良い一年にしたいですね。
さて、一年の始まり、良い一年になるようにという願いを込めて、初詣に行くのが日本の風習、ということで、今回は福山市の草戸稲荷神社に初詣に行ってきました。この草戸稲荷神社は福山市では、毎年多くの初詣の参拝者が訪れる一番人気の神社です。
参拝日:2019年1月3日 11時過ぎ 晴天
初詣の草戸稲荷神社へのアクセス
今回車で行きましたので、車でのアクセスについてですが、臨時駐車場が用意されます。法音寺橋の下の河川敷が駐車スペースとなります。
また、当日は交通規制がかかり、神島橋西詰の信号から草戸稲荷へ行く道は通れなくなります。
駐車場からは歩いて橋を渡って向かいます。お連れとの会話を楽しみましょう。すれ違う人皆笑顔でそれだけでも気持ちの良い新年を感じることができます。
草戸稲荷神社への参拝
ある程度神社に近づいていくと、今度は行列が待ち構えています。今回行った際には草戸神社へかかる小さい橋の手前あたりからズラッと並んでいました。
行列に並ぶと係の人が順番に案内していきます。今回私が行った際には15分ほどで参拝場所へ行けました。並んでいる人もいるので、あまりゆっくりと参拝はできませんが、焦らず参拝しましょう。
境内では、お守りや破魔矢、熊手、おみくじなどが販売されています。一年を占う意味でおみくじをしていましたが、私は中吉でした。まずまずですね。
草戸稲荷神社への参拝時のトイレ
寒いのでトイレが近くなるので事前にトイレは済ましておきましょう。特に子供は要注意!
臨時の駐車場に仮設のトイレがあります。草戸稲荷にも2か所ほどトイレがあります。途中の待ち行列ではトイレができる場所が遠いので、要注意です。仮設トイレはやっぱりちょっと汚いので、できれば家で事前に済ませていきたいですね。
屋台を楽しみながら帰路につきましょう
帰り道には往路とは別の帰り道にはたくさんの屋台が出店しています。わたがしや、たこやき、やきそば、唐揚げなどなどたくさんの屋台が楽しめます。お連れさんと楽しく買い物しながら帰り道も楽しめます。
いかがでしたでしょうか?雰囲気が細かく伝われば幸いです。是非、草戸稲荷へ初詣にお出かけしてみてください!
せとうちの神社・寺院
西願寺 広島県尾道市おでかけスポット
仙遊寺の口コミ・施設詳細 今治市おでかけスポット

道隆寺 仲多度郡多度津町おでかけスポット

大窪寺 さぬき市おでかけスポット

大寶寺 上浮穴郡久万高原町おでかけスポット

松陰神社 山口県萩市の神社
津嶋神社本殿 子どもの守り神 香川県三豊市三野町おでかけスポット

岩屋寺 上浮穴郡久万高原町おでかけスポット

海龍寺 広島県尾道市おでかけスポット
国分寺 今治市おでかけスポット

郷照寺 綾歌郡宇多津町おでかけスポット

千光寺の口コミ・施設詳細 広島県尾道市の寺院 歴史をめぐるスポット

白峯寺 坂出市おでかけスポット

浄瑠璃寺 松山市浄瑠璃町おでかけスポット

明王院 広島県福山市の国宝寺院 歴史をめぐるスポット

小豆島大観音 世界一美しい観音様 香川県小豆郡土庄町おでかけスポット

雲辺寺 三好市池田町おでかけスポット

浄土寺 広島県尾道市おでかけスポット
横峰寺の口コミ・詳細情報 西条市おでかけスポット

コメント