この施設の評価・口コミ
評価: 4.8(6件のレビュー)
Submit your review | |
1 2 3 4 5 | |
Submit Cancel |
JR呉駅のすぐそばにあるこの大和ミュージアムは、戦前・戦後の歴史が詰まった博物館となっています。
なかでも10分の1のスケールで作られた「戦艦大和」の模型はとてもリアルで、船底も見ることができるので、ミリタリー好きにはオススメのスポットです。
戦艦に興味はなかったのですが、行ってみるとしっかり楽しむことができた施設でしたし、逆に興味を持つことができました。1番印象に残ったのは実際に戦艦の中を見学できたことです。なかなかできない体験だと思いますし、沢山の人が乗り込み、戦っていたのだと思うと何とも言えない気持ちになりました。
太平洋戦争で散った大和の縮小モデルに入場早々に度肝を抜きます。特別展示もたまにしていますが、私が行ったときは通常の展示がなされており、大和はもちろん、連合艦隊の歩みや他の艦についても展示されており、図鑑や雑誌で見るよりも実体に近い感覚で勉強が出来ました。
軍港として栄えた呉の歴史や軍艦について学ぶことができます。
ミュージアム内には、零戦や回天などの展示があり、特攻に出征する前の青年の肉声なども流されていました。自分より若い青年の出征直前に、家族に対して送られる言葉は、とても心に残りました。
大人も子供も戦争について学べます。海軍の歴史や戦艦、船の構造が学べ、ゼロ戦も展示されています。戦争というと広島をイメージされる方が多いと思いますが、呉も戦争を学ぶには欠かせないスポットです。
戦争時代に活躍した、大和をはじめとする戦艦や潜水ミサイルの模型が置いてあります。また造船の歴史が紹介されています。小学生のときに作っていた戦艦プラモデルの何倍もの大きなサイズの模型を見ることができて、興奮しました。料金は大人一人500円と、良心的です。戦争のことが、人々の頭の中から、だんだん風化されてきてますので、こどもを連れて、刺激を与えるのもよいかと思います。
大和ミュージアムのギャラリー






大和ミュージアムの施設紹介
軍港として栄えた呉の歴史、戦艦ヤマトの展示などで過去の展示物もあれば、船をつくる技術やこれからの科学技術の学習や体験ができる博物館。
4階建ての資料館には様々な展示があり、日本が歩んできた戦争の歴史を振り返ることができます。
大和ミュージアムの詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。必ず事前に施設のサイトなどご確認の上ご利用ください。
名称 | 大和ミュージアム |
かな | やまとみゅーじあむ |
所在地 | 広島県呉市宝町5番20号 |
電話番号 | 〒737-0029 0845-27-0800 |
ホームページ | https://yamato-museum.com/ |
料金 | 一般(大学生以上) 500円 高校生 300円 小・中学生 200円 |
開館時間 | 展示室・ミュージアムショップ 9:00〜18:00(展示室入館は17:30まで) ライブラリー 9:00〜17:00 |
休館日 | 火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日休館) |
駐車場 | 有料駐車場(1時間100円、285台) |
大和ミュージアムのマップ
瀬戸内の博物館
東かがわ手袋ギャラリー 香川県東かがわ市
讃州井筒屋敷 香川県東かがわ市
夢二生家記念館・少年山荘 岡山県瀬戸内市
ヌマジ交通ミュージアムの口コミ・詳細情報 広島県広島市
岩国シロヘビの館の口コミ・詳細情報 山口県岩国市
萬翠荘の口コミ・施設詳細 愛媛県松山市おでかけスポット
北条鹿島博物展示館(かしまーる) 松山市辻鹿島おでかけスポット
西条郷土博物館 愛媛県西条市 輝安鉱が見れるおでかけスポット
城川地質館 アンモナイトなどの化石標本などが見れるおでかけスポット 愛媛県西予市城川町
大洲市立博物館 大洲の歴史や文化、豊かな自然を学べるおでかけスポット 大洲市中村
紙のまち資料館 日本一の紙のまちを学ぶおでかけスポット 四国中央市川之江町
かわら館 愛媛県今治市菊間町おでかけスポット

宇和島市立歴史資料館 愛媛県宇和島市住吉町おでかけスポット
村上水軍博物館 甲冑着用できる体験コーナーもあるおでかけスポット 愛媛県今治市宮窪町
愛媛県歴史文化博物館の口コミ・施設詳細 愛媛県西予市宇和町
男木島灯台資料館 香川県高松市男木町おでかけスポット

粟島海洋記念館 日本最古の海員養成学校跡地 香川県三豊市詫間町おでかけスポット
