津嶋神社本殿 子どもの守り神 香川県三豊市三野町おでかけスポット

この施設の評価

評価: (0件のレビュー)

津嶋神社本殿の施設紹介

三豊市三野町の沖に浮かぶ小さな島に奉られている津嶋神社は、子どもの守り神として知られています。毎年8月4・5日に行われるお祭りの時だけ、海岸から島まで渡り橋がかけられ、早朝から夜まで子連れの参拝者で賑わいます。

年に2回だけ渡れる神の島としても有名で、その光景は浮世絵師二代目・安藤広重の絵にも描かれたこともあり、夕景がとても美しいです。

JR予讃線「津島ノ宮駅」は、夏季大祭の時だけ営業する幻の駅とされています。

津嶋神社本殿の詳細情報

営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。必ず事前に施設のサイトなどご確認の上ご利用ください。

名称 津嶋神社本殿
かな つしまじんじゃほんでん
所在地 香川県三豊市三野町大見甲6816−2
電話番号 0875-72-5463
ホームページ 市HP
料金 大人300円 子供100円(幼児以下無料)
営業時間 毎年8月3日 13:00~20:00
毎年8月4日 6:00~22:00 ※ 20:00~ 奉納花火
毎年8月5日 6:00~22:00
休館日
駐車場 有り 無料
トイレ 有り
施設内飲食施設 無し
その他

 

津嶋神社本殿のマップ

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

セトチャン
Average rating:  
 0 reviews

瀬戸内の神社・寺院

岩国白蛇神社の口コミ・施設詳細 山口県岩国市

岩国白蛇神社のシンボルとなっている、岩国の白蛇は300年以上生息の歴史があります。 岩国藩の藩主である吉川藩の米蔵を白蛇がネズミの害から守ってきたと信じられ、いつの頃からか弁財天(インドの水の神)と習合し、岩国市の各地に […]
大窪寺

大窪寺 さぬき市おでかけスポット

四国88箇所巡りの88番目の結願の寺です。 納経印は「結願所」となっており、寺では結願証明書を有料で書いてもらうことができます。 営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。必ず事前に施 […]
佛木寺

佛木寺 宇和島市おでかけスポット

第42番礼所で、四国霊場の中では珍しい茅葺の屋根は見ごたえがあります。 牛馬の守り仏として信仰されるお寺で、ミニチュアの牛や馬の草鞋や牛馬の陶磁器などが数多く奉納されています。 最近では闘牛の飼育をしている方の間にも信仰 […]
屋島寺

お寺巡り・神社巡りがもっと楽しくなる!御朱印帳入門講座

観光の際によく訪れる神社やお寺ですが、歴史ある建物を見たり、お参りするするのがメインとなっている方が多いのではないでしょうか。寺院・神社巡りももっと面白くする御朱印帳についてご紹介します。 御朱印帳とは まず、御朱印(ご […]

香色山ミニ八十八ヶ所 善通寺市善通寺町おでかけスポット

善通寺の裏山である香色山の麓を起点とした山道の88か所に石像が置かれ、四国霊場八十八所を模したミニ遍路版として親しまれています。 市民の健康促進に大いに役立っており、希望者は集印帳をもらい一日にひとつ印を押してもらい集め […]

泰山寺 今治市おでかけスポット

第56番礼所。昔この地で梅雨の際に蒼社川の水が氾濫し多くの人命を奪いました。農民が恐れていたところを弘法大師が堤防を築き「土砂加持」の秘法を七座にわたり修法するなどして祈願成就したので一寺を建立したことが由来とされていま […]

光明寺 広島県尾道市おでかけスポット

室町時代に村上水軍に親しまれ、その後1588年に海上鎮圧令が出されると水軍から回漕問屋へとなった者たちが檀家となりこの寺院を支えました。 そのため今でも寺院の墓地で船の形の墓石を見ることができます。 他にも境内には尾道市 […]

仙遊寺の口コミ・施設詳細 今治市おでかけスポット

四国霊場88か所の第58番礼所です。 参道沿いには「大師の加持水」と呼ばれる井戸があり、霊水として多くの人の病を救ったという伝説があります。 他にも御砂踏霊場では一心に念じることで御利益を預かることができると言われていま […]
甲山寺

甲山寺 善通寺市弘田町おでかけスポット

香川県の七か所まいりの一か所でもある、第74番礼所。 こちらには七福神の毘沙門天像が祀られており、お正月の三が日には毘沙門天の秘法を修め、海運のお守りを授かることができます。 営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最 […]
屋島寺

屋島寺の口コミ・施設詳細 香川県高松市の寺院

屋島寺の本尊・十一面千手観音坐像、本堂は国の重要文化財に指定されています。 鎌倉時代の様式美を残す四国零場八十八箇所巡りの第84番札所です。 貴重な寺宝や源平合戦に関する宝物などを収めた資料館もあります。 営業時間や定休 […]
白峯寺

白峯寺 坂出市おでかけスポット

五色台の白峰山という山の中にあり、瀬戸内海まで見下ろせる高台にあります。 崇徳上皇の御陵の地と言われています。四国八十八箇所霊場の第八十一番札所となります。 営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可 […]

明石寺 西予市おでかけスポット

四国88か所霊場、第43番礼所です。 明石寺には歴史の縁起が残されており、このお寺が建立された西予市宇和町は古代の遺跡や古墳などが残されるなどして歴史と文化の町です。 客殿の裏にはしあわせ観音像が祀られています。 営業時 […]
厳島神社

厳島神社の口コミ・施設詳細 広島県廿日市市おでかけ

瀬戸内を代表する観光スポットで、世界遺産にも登録された海上に立つ美しい神社。 海上にそびえたつ鳥居や朱と白の織り成す色彩の美しさは神々しく、国内外から多くの観光客で賑わっています。 歴史は、推古天皇元年(593)、佐伯鞍 […]

津嶋神社本殿 子どもの守り神 香川県三豊市三野町おでかけスポット

三豊市三野町の沖に浮かぶ小さな島に奉られている津嶋神社は、子どもの守り神として知られています。毎年8月4・5日に行われるお祭りの時だけ、海岸から島まで渡り橋がかけられ、早朝から夜まで子連れの参拝者で賑わいます。 年に2回 […]

栄福寺 今治市玉川町おでかけスポット

四国霊場第57番礼所であるお寺です。 境内の雰囲気は歴史を感じさせ、参道の入り口には赤い帽子を被ったお願い地蔵があります。 瀬戸内海の近海で海難事故が絶えなかった為弘法大師が海神供養を修した事で、海陸安全・福寿増長の祈願 […]
持光寺

持光寺 広島県尾道市おでかけスポット

寺院として珍しい石でできた門があり、尾道の石の街らしさを感じることができます。 梅雨の時期になるとアジサイが咲き乱れ、別名「アジサイ寺」として親しまれています。 また、粘土を握り仏を作る「にぎり仏」を体験することもできま […]

国分寺 今治市おでかけスポット

四国霊場88か所の第59番礼所です。 何度も戦火に見舞われた過去がありますが国分寺文書、大般若経、古瓦など多くの文化財が残されています。 握手修行大師が祀られており、握手をすると願い事を一つ叶えてくれるというご利益があり […]
金倉寺

金倉寺 善通寺市金蔵寺町おでかけスポット

香川県善通寺市にある第76番札所のお寺です。 香川県では中讃地域を中心として七か所まいりというものがあり、第71番礼所から第77番礼所までの7つの寺院をお参りする事で四国霊場88か所をお参りした事と同じ功徳があるとされて […]
志渡寺

志渡寺 香川県さぬき市

推古天皇のころの創建で、補陀落山と号する、四国霊場八十六番の名刹です。 参拝や歴史に触れることができる歴史ある寺ですが、 水墨で描いた山水画をほうふつとさせる景観で知られる曲水式庭園なども同時に楽しむことができる。 営業 […]
天津神社

天津神社 岡山県備前市おでかけ

千年の歴史を持つ由緒ある神社で、狛犬、参道の敷石や神門の瓦など境内の至る場所に備前焼を使っており、見ごたえがあります。 珍しい備前焼の絵馬も販売されています。 御神徳/学業成就、病気平癒、陶業繁栄   営業時間 […]

関連記事

ライター投稿記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

ランキング
  1. 1

    ハイキュー!! キャラクター公式人気投票 歴代ランキング

  2. 2

    僕のヒーローアカデミア キャラクター ランキング 歴代人気ヒーロー投票 公式全9回分

  3. 3

    家族で安心して使える!電話番号不要のメッセージアプリ!

  4. 4

    ワールドトリガー 隊一覧と全隊員一覧 早見表まとめ(B級ランクは前期成績)

  5. 5

    弱虫ペダル キャラクター人気投票 公式ランキング結果まとめ

  6. 6

    ハイキューキャラクター 登場高校別チーム一覧 読み方や県もまとめ

  7. 7

    銀魂 キャラランキング 公式人気投票 全回結果まとめ

  8. 8

    ハンターハンター(HUNTER×HUNTER) キャラランキング公式人気投票結果まとめ

  9. 9

    マッシュル (MASHLE) キャラランキング公式人気投票結果まとめ

  10. 10

    ナルト キャラランキング 公式人気キャラクター投票結果まとめ

カテゴリー
TOP
CLOSE