動画見放題の月額サービスの無料で試して比較してみた
いきなりですが、テレビに飽きました。。
youtubeもめちゃめちゃおもしろいのだけど、ドラマとか映画は見れないし…1話お試しだけだったりして少し物足りない時があるんです。
そんな時、私のような昔のタイプの人間がふと思うのが、DVDでも借りに行くか〜。ということ。
でも、TSUTAYA遠いし~、雨降ってたら嫌だし~、DVDみた後に返しに行くのが面倒だし~、なわけです。
ここまで見て、あるある〜って思った人にはこの記事オススメです。
今日は月額制の各社動画サービスを、実際に使用した感想と共にサービスをご紹介します。
月額制動画サービスのメリットとデメリット
毎月月額払ってまで〜と思う方もいらっしゃると思います。
私も実際そう思っていました。
しかし、月額ですが月単位の契約なんでずっと契約する必要もないんです。見たいシリーズを見終われば解約すればオッケー。
TSUTAYAやGEOで10本借りたら1000円は払う必要があるところ、月額動画サービスによっては月400円で済みます。高くても月1000円程度。
しかも借りに行く必要も返しに行く必要もないので、ガソリン代や時間もかかりません。
つまり、金額面がトータルでお得になるケースが多いのが大きなメリットです。また、各社動画サービスの事業者でバラエティやドラマなどオリジナル番組を配信しています。
huluなどはテレビと連動したコンテンツを作っているので、テレビでもよく「続きはhulu特別篇で」などと放送されていると思います。これもレンタルにはない部分だと思います。
また、端末にダウンロードができるので、Wifiがない環境のバスや電車などでもスマホやタブレットでいつでも視聴することができるのも大きな特徴。テレビもDVDプレーヤーも不要です。
デメリットとしては、月額動画サービス提供事業者によって観れる動画の内容が異なることでしょうか。見たいものが月額料金の範囲内で見れるかわからないという点があります。
特に新作の映画などがいち早く見たいと思っても、そのサービスでは提供されていない場合があります。また、月額定額で観れる動画と別途お金が必要となる動画が分かれている場合がほとんどで、新作などは別途レンタル料がかかるケースが多く、月額にプラスでレンタル料が発生してきます。
とはいえ、新作でも大手のレンタルビデオ屋と金額は同じだったり、安い場合が多いので、借りて返しに行く手間を考えるとお得かもしれません。
動画サービスの特徴まとめ
次に月額動画配信サービス毎に特徴を書いていきます。
高額でもサービス豊富な動画サービス
U-NEXT
(月額2,189円)
2000円台と高額ではありますが、毎月1200円分のポイントがもらえ、そのポイントで最新映画のレンタルやマンガの購入に使うことができます。全部ポイント使い切れば、実質約1000円の月額で利用できるということになります。
新作をとにかく見たい、漫画も楽しみたいという方にはオススメのサービスです。
また、他社サービスにはないジャンルとして、アダルト作品も見放題の対象となっています。これ以降紹介する動画配信サービスでは見ることができないジャンルです。
サービスが充実!月額1000円程度の動画サービス
Hulu(月額933円)
動画の種類が非常に豊富だと思います。イッテQなど日テレ系番組の過去作も見れ、地上波番組が好きな方にもオススメです。
個人によって興味が違うと思いますが、コンテンツの内容は一番豊富で質も良かったと感じました。またダウンロードできる動画数が25本。
価格に見合った内容だと思います。無料視聴の期間は2週間と他よりちょっと短い。
TSUTAYA TV / TSUTAYA DISCAS
こちらもご存知ツタヤさんの月額動画配信サービス。
さすがに、借りれる本数も多いですし、また月に1000円ほどのポイントがもらえてそのポイントで新作も見ることが可能です!
さすがレンタル屋さん、馴染みもあるので最初に試してみてもいいかもしれません。こちらも是非無料期間30日たっぷりあるので試してみてください。
コスパがイイ!月額500円程度の動画サービス
Amazonプライムビデオ(月額500円)
さすがは運営がamazonなだけあってこの価格なのに十分なコスパを感じる内容です。例えば、地上波で放映中の最新のアニメなども見ることができます。
ジャンルも、ドラマ、映画、アニメ、バラエティ、ドキュメンタリーとほとんどが網羅されています。
特にオリジナル番組が多いので、それだけでも十分価値があると思います。例えば松本人志さんプレゼンツの人気コンテンツ「ドキュメンタル」。海外ドラマや国内ドラマでもオリジナル制作が豊富です。
端末に保存できる1アカウントで15本または25本。。らしいです。長さとかによって違うのでしょうか?
それから、プライムビデオに入れば、アマゾンのプライム会員に自動的になります。さらに、キンドルで雑誌や漫画の試し読みができます。特典が盛りだくさんです。
30日無料お試しができますので、ぜひ。
dTV…(月額550円)
こちらも価格の割にコンテンツは12万作品と豊富です。こちらも31日間お試しが可能です。こちらもジャンルも、ドラマ、映画、アニメ、音楽ライブなど豊富なラインナップです。
ビデオパス(月額562円)
こちらはKDDIが運営している動画サービス。個人的には動画の種類など物足りなさを感じました。。しかし、こちらもツタヤさんと同様に、毎月540ポイントもらえてそちらで作品を見ることができます!お試し視聴期間は1か月!一つの端末に保存できる動画の数は5本まで。
dアニメ(月額440円)
こちらもドコモさんの動画配信サービスですが、特徴としてはアニメに特化したサービスという点です。
新しいアニメから古いアニメまでとにかくアニメ尽くし!アニメ作品だけ楽しみたいのでしたらこちらのサービスは値段もお得でオススメです!
アニソンライブやミュージカルも配信しているのは、こちらのサービスの特徴です。
無料期間を活用してサービスを使い倒そう!
どれがいいか迷っていたり、動画配信サービス自体どうなの?と疑問に思っている方!
前述のようにほとんどの動画サービスで無料のお試し期間が定められています。私のしょうもない説明だとわかりにく、、そんな方でも大丈夫!とにかく無料期間で試してみてください!
人によって好みが異なるので、どれが良いかが異なるのは当たり前です。
タダなら使わない手はありません!きちんとお試し期間内に解約をすればお金はかかりません。この期間を利用して、どんな動画があるのか、使い心地はどうかなど是非試してみてください。
もちろん、全部試したっていいんです!
ここに挙げたサービスだけでも、無料期間を満喫すれば半年ほど楽しめます(笑)
最初に書きましたが、私も月額の動画サービスについて抵抗がありましたが、やってみると便利すぎて今ではまったく抵抗もなく楽しんでいます。ちなみに今はdTVを契約しています。
理由は子供が好きなプリキュアシリーズが見れるからです。プリキュアシリーズが終わったらまた他のサービスで見たい動画がないか探して契約していこうと思っています。
お得なサービスなので、是非お試しください!
コメント